組織全体でフォロー・解決していこうという社風

この経験に限らず当社では、仕事上のミスや改善点について、他人事とは捉えずに組織全体でフォロー・解決していこうという社風があります。実際にミスをしたからこそ、その素晴らしさを実感し、仕事へのモチベーションを高めることにもつながりました。
育児をしながら安心して働き続けられる環境
育児休業を取得するにあたっては、周囲に取得していた方が多数いらっしゃり、職場からの理解と協力を得やすい環境だったので、大きな不安はありませんでした。それでも職場への負担を極力少なくできるように、業務マニュアルの見直し・改善を徹底。上司と相談しながら、引き継ぎなどをスムーズに行いました。妊娠中は、上司や同僚から「風邪ひかないようにね」などの体調を気づかう一言がとてもありがたかったです。また、休業期間中にも、こまめに職場の出来事や復職のスケジュールなどを相談できましたので、安心して復職できました。
復職後は、短時間勤務制度を利用して働いています。時間の制約がある中で仕事の質を高めるために、以前にも増して合理化・効率化を意識するようになりました。この仕事の目的は…、この作業は削減できるな…、と日々の段取りを考え、先回りして仕事を進めることを大事にしていますね。制度は、子供が小学校3年生の年度終了時まで利用可能なので、仕事と家庭の状況に照らし合わせて、自分に合った働き方を選択できます。
復職後は、短時間勤務制度を利用して働いています。時間の制約がある中で仕事の質を高めるために、以前にも増して合理化・効率化を意識するようになりました。この仕事の目的は…、この作業は削減できるな…、と日々の段取りを考え、先回りして仕事を進めることを大事にしていますね。制度は、子供が小学校3年生の年度終了時まで利用可能なので、仕事と家庭の状況に照らし合わせて、自分に合った働き方を選択できます。
忙しくもやりがいのある、仕事と育児の両立

育児は思い通りにならず大変なことばかりですが、仕事という居場所があるからこそ、忙しい毎日にメリハリが生まれ、どちらもバランスよく両立できています。これからも新しいことに挑戦しながら多くのことを経験して学び、自分の力を高めていく。それと同時に、自分の出産や育児で得た経験、上司や先輩方から教えていただいた知識や考え方などを、未来の後輩たちに伝えていきたいですね。